これまでの企画展 |
|
|
|
第45回 |
2015 7〜8 |
長谷川富王 |
「水音」渓谷の風景と自然のサウンドを聴く |
第44回 |
2014. 7〜8 |
よみがえる街パノラマ |
明治大正昭和と移り変わるわが町パノラマで |
第43回 |
2013・11〜12 |
個展開催作家11人展 |
企画展10周年記念写真展・11人の新作 |
第42回 |
2013・6〜7 |
高橋一泰 |
水彩と切り絵で描く会津の町並みと風景 |
第41回 |
2012・6〜7 |
藤澤 忠 |
焼絵展 (南会津の民家) |
第40回 |
2012・4〜5 |
鈴木庄二 |
女(おんな) ポートレートとヌード |
第39回 |
2011・9〜10 |
小端 清 |
昭和の思いで 猪苗代の風景と暮らし |
第38回 |
2011・6〜7 |
競作展 |
福島礼賛! |
第37回 |
2011・1〜2 |
阿部照雄 |
磐梯・吾妻の四季 |
第36回 |
2010・ 10 |
競作展 |
祭 |
第35回 |
2010・ 4 |
岩村祐一郎 |
母なる山の懐へ |
第34回 |
2009・11〜12 |
女性写真愛好者14名 |
わたしたちのしゃしんてんIN猪苗代 |
第33回 |
2009・ 9 |
渡部忠男 |
山峡の水音 |
第32回 |
2009・6〜7 |
競作展 |
GREEN |
第31回 |
2009・4〜5 |
高橋正好 |
磐梯山 (磐梯朝日国立公園60年) |
第30回 |
2008・9〜10 |
競作展 |
光と影 |
第29回 |
2008・6〜7 |
赤城武臣 |
湖沼逍遥 (湿原の彩の続編 ) |
第28回 |
2008・ 3 |
物江 章 |
「悠久の稜線 飯豊連峰」出版記念 |
第27回 |
2007・ 12 |
赤城武臣 |
湿原の彩 (都合により途中順延に) |
第26回 |
2007・ 10 |
高橋真希 |
うらばんだいあそび |
第25回 |
2007・7〜8 |
競作展 |
水の色 |
第24回 |
2007・5〜6 |
一ノ瀬義春 |
自然からの贈り物 |
第23回 |
2007・3〜4 |
柳田利美 |
ふくしま花候 柳田利美写真展 |
第22回 |
2007・1〜2 |
佐藤熊耆 |
いなわしろ風土記 |
第21回 |
2006・8〜9 |
荒木勘次 |
旬 彩 景 |
第20回 |
2006・5〜6 |
さいとうきみ子&ファミリー |
詩画集出版記念と写真展 |
第19回 |
2006・3〜4 |
佐藤勝美・トミ子 |
裏磐梯 ・四季彩 |
第18回 |
2006・1〜2 |
競作展 |
森 の 精 |
第17回 |
2005・10〜11 |
関根慶冶郎 |
ドキュメント裏磐梯の自然 |
第16回 |
2005・7〜8 |
高瀬 裕 |
出会い「日本の山そして花達」 |
第15回 |
2005・5〜6 |
佐藤健司 |
SEASON 「旬 」 |
第14回 |
2005・3〜4 |
津金浄子VS藤橋秀一 |
押し花アートと写真の対話 |
第13回 |
2005・12〜2 |
3人展(新城、上村、物江) |
エベレスト街道3人展 |
第12回 |
2004・10〜11 |
競作展 |
雲 |
第11回 |
2004・8〜9 |
高橋一泰VS高橋正好 |
水彩スケッチと写真のコラボ |
第10回 |
2004・6〜7 |
岩村祐一郎 |
名山紀行・出会いの四季 |
第9回 |
2004・5〜6 |
物江 章 |
飯豊連峰花の旅 |
第8回 |
2004・3〜4 |
影山 博 |
櫻 花 |
第7回 |
2004・1〜3 |
藤澤忠VS山内晴也 |
切り絵と写真の対話 |
第6回 |
2003・12〜1 |
競作展 |
ブ ナ の 森 |
第5回 |
2003・9〜10 |
北見達雄 |
巡 逢 景 |
第4回 |
2003・7〜8 |
長谷川冨王 |
水 の 音 |
第3回 |
2003・5〜6 |
佐藤志津子 |
花 宇 宙 |
第2回 |
2003・4〜5 |
新城四郎 |
パキスタン・カラコルム |
第1回 |
2003・ |
冨田國男 |
風 色 |
|
平成15年より毎年、県内外各地の優れた作家の企画展を開催中 |
|
 |
 |
|
風景絵葉書・ポストカード発売中!
(その他地元作家の自費出版などの
写真集も店頭で販売しています) |
  |
|